電子書籍「視力回復への道」第五歩目がでました!
- 2017.01.19
- 225 View
こんにちは。
眼育サポーターの太田です。
今日は、新しい電子書籍販売開始のお知らせです♪
書籍のタイトルは、視力回復への道 第五歩目 とっておきの疲れ目解消法
日頃、疲れ目でお悩みの方には魅力的なテーマですね!
視力回復への道 第五歩目 とっておきの疲れ目解消法は、AmazonのKindleで発売中です。
専用のリーダーがなくても、スマホやタブレットにkindleアプリをダウンロードすれば読むことができます。
(ちなみに、Kindle Unlimietd対象なので会員の方は無料で読めます。)
すぐにダウンロードしたい方はAmazon Kindleのページからどうぞ♪
ところで、皆さんが「疲れ目」を自覚したり、「疲れ目」に悩まされるようになったのは、いつ頃、どんなきっかけだったかを覚えていますか?
中には、私は疲れ目しないです~という、うらやましい方もいるかもしれませんね。
さて、あなたの目は、本当に疲れを感じていないのでしょうか?
ここで目の仕組みの復習です。
人間の目には、レンズの役割をする水晶体と、水晶体の厚みを調節するための筋肉毛様体筋があります。
普段ものを見るときに意識することはありませんが、水晶体の厚みを調節することで、遠くや近くにピントを合わせています。
遠くを見るときには、「毛様体筋」はリラックスして自然に伸びた状態です。
反対に遠くを見るときには、毛様体筋が緊張してぎゅ~っと縮むことで、水晶体を厚くして近くにピントを合わせます。
ここでクイズです!
Q:近くを見るときと、遠くを見るとき、より目に負担がかかるのはどちらでしょう?
ヒント⇒それぞれの距離を見るときの、毛様体筋の働き方に注目!
A:近くを見るとき
近くを見るときは、水晶体を厚くするために毛様体筋はぎゅ~っと縮み続ける必要があるため、負担がかかり、疲れてしまうんです。
そういえば、高原や山に行って遠くの景色を眺めていたら目が疲れた~!なんて話は聞きませんよね。
遠くを見るときには、目はリラックスした状態だからです。
以上のような目の仕組みから考えると、「私は疲れ目しないです」という方も、近くを見る機会がある限り、多少なりとも目に負担はかかっているものです。
自覚症状がなくても、目をいたわってあげてください。
近視のお子さんをお持ちの方の中には、「うちの子はゲームやお絵かき・読書を長時間するけど、目が疲れたなんて言ったことないわ。」という方も多いのではないでしょうか?
集中型のお子さまに多いケースです。
自覚症状がないだけで、実は目に負担をかけてしまっているので、ハーフタイムなど、目を休める習慣を意識してみてください。
視力回復への道 第五歩目「とっておきの疲れ目解消法」では、【近視になりやすい気質!?チェックリスト】もご紹介しています。
私もチェックしたところ…【隠れ集中型】という判定でした!
皆さんも、ぜひチェックしてみてくださいね。