TOP >> スタッフダイアリー スタッフダイアリー 新しい順 古い順 おすすめ!電車で視力トレーニング こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 先日のダイアリーで、電車内で宿題をしていた親子のお話から、移動中の読書やスマホなどの近業は… 2015.07.28 456 View 電車で宿題 こんにちは。眼育(めいく)総研サポーターの太田です。 先週末、電車の車内でのこと。 お母さんと小学生低学年くらいのメガネをかけた女の子が、隣… 2015.07.21 676 View 車のヘッドライト こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 梅雨の間は雨がちな日が続いて、通勤・通学が大変でしたね。 中には、車通勤という方もいらっし… 2015.07.17 170 View 夏の飲み物 こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 眼育総研事務局のある横浜は、ずっとじめじめした日が続いていましたが、この週末からは快晴。真… 2015.07.15 148 View 老眼鏡 こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 視力お悩み相談の担当をしていますが、私自身にも目の悩みがあります。 それは、老眼です! 40代… 2015.07.02 232 View スマホで視力低下・・・ こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 先日、数か月ぶりに友人と会った時のことです。 仕事ではノートパソコン必須、読書が大好きで、… 2015.07.01 178 View ナイターは目の負担? こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 皆さんスポーツ観戦はお好きでしょうか? 我が家は家族で野球ファン、シーズン中は試合結果に一… 2015.06.30 464 View 左右の視力差に注意 こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 視力ランドオープン以来、毎日たくさんの方に視力向上可能性判定をご利用いただいています。 あ… 2015.06.25 271 View ドライアイ予防にビタミンA こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 梅雨のこの時期、雨に降られると買い物に行くのもおっくう…。 家にあるものであと一品作りたい。… 2015.06.24 321 View 適切な読書時間は? こんにちは。眼育(めいく)サポーターの太田です。 先日、小学2年生の男の子のお母様からご相談がありました。 とにかく本が大好きで没頭してしまう… 2015.06.18 195 View 「視力が上がりました」 こんにちは。 視力お悩み相談を担当している、眼育(めいく)サポーターの太田です。 このスタッフダイアリーでは、日々のご相談から感じたこと、皆… 2015.06.17 145 View ダチョウの視力 ワールド視力Newsの記事をご覧になりましたか? なんとダチョウは、42.5メートル離れたアリの移動がはっきり見えるのだとか。 もし私にもダチョウの… 2015.06.11 166 View 若い方も「老眼」に注意! 以前と様変わりしたなぁと思うのが、電車の中での過ごし方です。 ほとんどの人が、スマホやタブレットを見ながらうつむいて過ごしています。 ニュー… 2015.06.10 178 View 机はどちらに向いていますか? 視力ランド(眼育総研事務局)の社内では、スタッフの机は窓に向けて配置されています。 ブラインドで入ってくる光の量を調節し、パソコンモニターで… 2015.06.08 153 View 緑色は目に良い色? 西日本では、とうとう梅雨入りしましたね。 視力ランド(眼育総研事務局)のある横浜でも、梅雨入りを前に先日雨が降り、街路樹などの緑が生き生きと… 2015.06.05 152 View ホームワックでトレーニングするときの距離 ホームワックのトレーニングをされている方からのお問い合わせで多いのが、「テレビからどのくらい離れて見ればいいですか?」というご質問です。 基… 2015.06.04 164 View 目に優しいレシピ 追加しました 目に良い食べ物というと、ブルーベリーの他、ニンジン、ほうれん草などの緑黄色野菜を思い浮かべます。 毎日の食事でも食べるように心がけたいですが… 2015.06.03 572 View 毎日のお風呂で疲れ目解消 視力お悩み相談でお話ししていて良く聞くのが、「子供が目が疲れると言うんです。」というお悩みです。 ひと昔ふた昔前までは、小学生のお子さんが疲… 2015.05.28 165 View 一番人気は・・・ 視力ランドオープンから10日(プレオープンから15日) 多くの皆さまに訪問いただき、ありがとうございます! 今日までで一番人気のコンテンツは、や… 2015.05.26 162 View ミドリンを点眼すると 先日、左目に見えにくさを感じて眼科へ行ったところ、「眼底検査をしましょう」ということで、ミドリンを点眼されました。 ミドリンは、目の調節麻痺… 2015.05.25 202 View « 前へ 1 2 3 4 次へ »