スマホ老眼
- 目の用語辞典
- 2015.12.16
- 148 View
スマートフォンを見たあと、遠くをみるとぼやけたり、手元の細かい文字などが見えないという、老眼の初期症状のよう悩みを訴える若い人たちが増えています。
医学用語ではありませんが「スマホ老眼」といわれており、スマホ首、スマホ指、スマホ巻き肩などと共に、スマホに関係する現代病のひとつとされています。
スマホなど近くを見る作業で目を酷使した結果、目の周りの筋肉が凝ってピント調節ができなくなるという症状で、10代半ば~30代の若い人たちに急増中です。
パソコンでも同様の症状は起こりますが、スマ―トフォンは、パソコンに比べ、近い距離で、小さな文字を見ることになるため、よりスマホ老眼になりやすい傾向があり、老眼の症状を訴える若者が増えた時期は、スマホの世帯保有数が増加した時期と重なっています。
スマホ老眼は、加齢による老眼とは原因が異なります。
スマホ老眼は調節緊張と言われる状態で、水晶体の厚みを調節する毛様体筋が凝って、ピント調節ができなくなっている状態です。
40代以降になると兆候を感じるようになる老眼は、水晶体が固くなる、毛様体筋が衰えるなどが原因で起こります。
スマホ老眼の症状は一時的なケースが多いですが、そのまま目を酷使しし続けると、毛様体筋が柔軟に働かかくなることでピント調節がしにくくなり、手元用のメガネが必要になるケースもあります。
スマホ老眼を防いだり、症状を改善するには、
スマホの時間を短くする、スマホの画面は30cm以上目から離して見る、目の休憩をとる、まばたきなどの目の運動をするなどの対策が必要です。