![](https://dreamteam17.xsrv.jp/sland/wp-content/uploads/2015/04/0ad16ed8a70f6c1bfd1293b18a2bce96_s.jpg)
気質
近視になりやすい気質とは、「集中型」です。
集中力があることは、一般的にはメリットの高いこととされています。
ですが、こと近視に関して言えば、興味のあることに没頭するタイプの方は、近視になりやすいのです。
興味の対象が、スポーツなど目に負担がかからないことであれば良いのですが、近くを凝視することに没頭することは、目にとって大きな負担となります。
夢中になってマンガを読み続けたり、スマホや携帯型ゲームに夢中になったりして、近くのものをひたすら見続けたりしていませんか?
そのような行為を日常的に続けていると、近視は急速に進行していきますので、要注意です!
逆に、近視になりにくい気質は、すばり「散漫型」です。
目の前のことに集中することが苦手で、すぐ人に話しかけたり、窓の外をちらちら見たり、部屋の中のいろんな物に視線を
飛ばしたりするタイプの方は、近視になりにくいといえます。
単に集中力に欠けている場合もありますが、中には、凝視を続けることからくる目の負担を敏感に感じ取り、それを無意識に
解消しようとしている場合があります。
このタイプの方は、ある意味、本能に忠実であるとも言えるでしょう。
近視になりやすい方が、身体からの信号をシャットダウンしてしまうのに比べて、近視になりにくい方は、身体からの信号にきちんと反応しているとも言えます。