TOP >> 視力回復辞典(視力回復の真実) 視力回復辞典(視力回復の真実) 新しい順 古い順 第22回眼 止まらない!近視の低年齢化 「メガネが必要です!」の不安 ある日、 「お母さん、最近ぼく、黒板の字が見えづらいんだよね…」 えっ? またある日、 「はいこれ、学校から」 「な… 2006.03.15 276 View 第21回眼 学校検眼だけでほんとに大丈夫!? A判定ならさすがに安心か??? 「最も危険なB判定!」というお話を、第7回でさせていただきました。 今回は、じゃあ、A判定なら本当に安心できる?… 2006.03.05 741 View 第20回眼 「視力」より大事な『屈折度数!?』って何? 「やった、2.0!一番下まで全部見えたよ」 「あちゃ~0.6だ…去年まではずっと1.5だったのに…」 学校検眼では、こんな光景が毎年繰り返されます。 検… 2006.02.27 398 View 第19回眼 たかが近視、されど近視!?◆近視の心理学 毎年春になると、眼育総研に寄せられる相談数は、グーンと増えてきます。 学校での検眼や眼科での診断の結果を受けて、”近視宣告”に悩むご両親の方が… 2006.02.18 896 View 第18回眼 目指せA判定!学校検眼の活用法 近視に悩む親子さんにとって“学校検眼”とは春のビッグイベントです。 「今回はC、D判定になりませんように…」 そんな願いを叶えるための打つ手をご紹… 2006.02.10 297 View 第17回眼 失敗しない!眼科の利用法 さあ困った!よくある眼科での体験 ママ:「眼科に行ったら、ケンタが近視と乱視の両方って言われちゃったの~」 パパ:「ケンタはまだ6才だっていう… 2005.11.25 645 View 第16回眼 テレビは離れればいいってもんじゃない! テレビからどれくらい離れていますか? 「えっ、いけなかったんですか?」 皆さんは、テレビから離れれば離れるほどいいと思っていませんでしたか? … 2005.11.10 789 View 第15回眼 ストレスで近視になるなんて!! 分刻みの子供のスケジュールって!? 最近頂いたお電話を、ひとつご紹介します。 お母さん:『30分のトレーニングは、一度に行わなければいけないん… 2005.10.29 480 View 第14回眼 見落とすな!近視シグナル! 9月に入ったあたりで、急に問い合わせが増えました。 理由を伺ってみると、夏休み中に子供の視力が低下していることに気がついたとのこと。 子供と過… 2005.10.07 306 View 第13回眼 子供の仮性近視と真性近視 今、子供の近視がとても増えている原因として、「硬いものを噛まなくなったから」という説があることをご存じですか? しっかり噛んで食べている人を… 2005.09.05 449 View 第12回眼 放っておくと怖い!『不同視』 最近、太陽系の惑星のニュースで持ちきりですね。 当初、惑星が3つ追加され、12個に増えるという驚きの話でした。 ですが、24日のニュースでは、冥王… 2005.08.29 327 View 第11回眼 危険な夏休み! 最近、プールでの事故がテレビで大きく取りあげられていますが、楽しいはずの夏休みにこのような事故が起こるのは、本当に悲しいことですよね。 夏休… 2005.08.15 564 View 第10回眼 正しい姿勢で美しく近視予防! みなさんは、夜空を見上げる習慣がありますか? 私は昼夜問わず空を見るのが好きですが、夏の星空もまた素敵ですよね。 この星空ですが、古代エジプ… 2005.08.09 387 View 第9回眼 凝視(ぎょうし)をやめて、眺視(ちょうし)をしよう! 近視になるのはカンタン!? 【凝視(ぎょうし)】と言えば、ご存じの通り、目を凝らして見つめることです。 読書や、テレビゲームなどに熱中してし… 2005.08.01 354 View 第8回眼 近視になりやすいのは○○型! こんにちは。 昨日は珍しく肌寒かったですが、ここのところ、30度を超えるくらいの真夏日が続いていました。 私が子供の頃は、「子供は、日光にあて… 2005.07.25 337 View 第7回眼 最も危険なB判定! 学校検眼のしくみとは? 春の学校検眼の結果はいかがでしたか? 検眼通知書の評価は、370方式と呼ばれる現在の方式では、A、B、C、Dの4つに分かれて… 2005.05.10 612 View 第6回眼 視力回復の核心にせまる! 最近は、小学生の皆さんから、直接相談を頂くケースも増えてきました。 その年齢でメールを打てるなんて、私なんか「スゴイ!」と思ってしまいますが… 2005.04.28 353 View 第5回眼 目つき、悪くなっていませんか? 今日は、『近視お悩み相談』のお電話を、いつも以上に多く頂いた1日でした。 お電話の中で、「就学前検診を受けて、視力の低下に気がついた。」 と… 2005.04.13 339 View 第4回眼 その目薬ちょっと待った! 私たち現代人は、日常生活で、どれだけ目の機能を使っているでしょうか? 限定的にしか使っていない方がほとんどだと思います。 ですが、私たちも簡… 2005.04.02 818 View 第3回眼 今日からできる、目のリフレッシュ法 こんにちは、風が強い日は、目をあけて歩くのが大変ですね。 いろいろなものが空気中に飛んでいるらしく、目にゴミがはいってきます。 花粉症の方は… 2005.02.22 311 View « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ »