The Micro - 3Dプリンターを初めて買うならコレしかない!簡単操作で一家に一台をいよいよ実現!

バランスボディ研究所
TOP >> 視力回復辞典(視力回復の真実) >> 第9回眼 凝視(ぎょうし)をやめて、眺視(ちょうし)をしよう!

第9回眼 凝視(ぎょうし)をやめて、眺視(ちょうし)をしよう!

  • FaceBook
    0

  • 0
  • Google+
    0
  • LINEで送る

近視になるのはカンタン!?

近視になるのはカンタン!?

【凝視(ぎょうし)】と言えば、ご存じの通り、目を凝らして見つめることです。

読書や、テレビゲームなどに熱中してしまい、本や液晶画面など、近くにあるものを【凝視】することは、目にとって一番の負担になります。

近くのものを【凝視】する時間が長ければ長いほど、近視は簡単に進行します。

それを防ぐために、私たちが推奨しているのが、これまでも、何かと触れることの多かった「ハーフタイム」です。

まずは、簡単なおさらいです。

  1. 「ハーフタイム」は近くのものをみる作業の合間にはさむ、『遠くの違う距離のものを眺める』時間。
  2. 基本は30分間近くの物をみる作業をしたら、30秒の休憩をはさむ
  3. 慣れたら、休憩をとる間隔を、更に細切れにしていく。
    30分間で30秒休憩 → 20分間で20秒 → 15分間で15秒

詳しくは、秘伝!今日からできる、目のリフレッシュ法♪をご覧ください。

今回は、その「ハーフタイム」について、『休憩のやり方がいまいちやり方がピンとこない』という方々のために、そのコツを、きっちりお教えします!

眺視(ちょうし)ってなに?

眺視(ちょうし)

まずは、目の使い方。

本を読んだりする時の見方が凝視(ぎょうし)だとすれば、ハーフタイムの時の見方は眺視(ちょうし)と言うのが適しています。
※眺視(ちょうし)というのは、眼育(めいく)総研が、視力回復のために作った造語

「眺める」という言葉を辞書で引いてみると、

  1. 視野に入ってくるもの全体を見る
  2. のんびりと遠くを見る
  3. 広く見渡す

などというように載っています。

この見方こそ、本来の目の構造に適した見方なんです。

眺めるようにものを見ていれば、何時間使おうが目は疲れることはありません。

アフリカ人驚異の視力のヒミツ…

アフリカ人驚異の視力

「アフリカ人の視力がいい」ということは、よく知られていますよね。

アフリカのマサイ族の平均視力は、約2.5あるという調査結果があります。

それに比べ、日本の大学生の平均視力は、約0.2であるというデータがあります。

なぜそんなに違うのでしょうか?
「それは先天的に、身体能力が高いからじゃないの?」

こんな風に、身体能力の違いと、片づけてしまわれがちですが、実は原因はその生活環境にあるのです。

実際、都市部で暮らすアフリカ人の平均視力は、マサイ族よりはるかに劣り、1.0くらいという調査結果があります。

アフリカの部族の人たちは、見渡す限り草原の、雄大な自然環境で生活をしているため、生活上、遠くを見渡す眺視(ちょうし)をする必要性があります。

逆に、【凝視(ぎょうし)】をする機会というのが滅多にないため、一日を通してほとんどの時間、目の本来の使い方で、ものを見ています。

同じように、モンゴルの人たちの視力が優れているのも、見渡すかぎりの大草原という、その生活環境の賜物だと言えるでしょう。

しかし、現代日本で生活している私たちは、そうはいきませんよね。
勉強や読書、テレビにパソコン。

大自然とは対比的な環境にいる私達は、ほとんどの時間を【凝視(ぎょうし)】をしながら過ごしています。

だからこそ「ハーフタイム」が必要なのです!!

しかし、ここで目の使い方を間違ってしまうと、「ハーフタイム」は完全にその意味を失ってしまいますので、要注意!

【凝視(ぎょうし)】の合間に、本来の目の使い方である眺視(ちょうし)をすることで、凝り固まった目の筋肉を伸ばしてあげるからこそ、意味があるのです。

あくまでも、リラックスした目の使い方を心がけてください。

RELATED ARTICLE

関連記事
まずは視力検査してみよう!

トップへ戻る