The Micro - 3Dプリンターを初めて買うならコレしかない!簡単操作で一家に一台をいよいよ実現!

バランスボディ研究所
TOP >> 視力回復辞典(視力回復の真実) >> 第69回眼 近視の進行を防ぐDSとの距離の取り方は?

第69回眼 近視の進行を防ぐDSとの距離の取り方は?

  • FaceBook
    0

  • 0
  • Google+
    0
  • LINEで送る

ハーモン距離

ハーモン距離

【博士】
「まあまあ、泣かないで…
そういうことなら、いい方法がありますよ。
必要な距離を、いつでも自分で計れるようにしてあげればいいんです。」

【ママ】
「そんな方法があるんですか…?」

【博士】
「アメリカのオプトメトリスト達が使う用語で、『ハーモン距離』という言葉があります。」

【ママ】
「え、サーモン距離?…ですか?」

【博士】
「サーモンじゃなくて、ハーモンですね。
『ハーモン距離』とは、握りこぶしを作った先端部から、肘までの距離のことです。

携帯型デジタル機器を見るときには、『ハーモン距離』以上を離すことを目安にします。

具体的には、見ている対象物に肘を当て、手首を伸ばした状態でこぶしを作り、こぶしの先端部にアゴをのせます。

このときの目の位置が、近業するときに、最低必要な距離です。

本を読むときや、ノートに書くときも、目が『ハーモン距離』以上離れているかどうか、目安にするといいですよ。

このやり方なら、その子の身体のサイズに合わせた必要な距離が分かり、かつ、いつでも確認することができます。」

博士のマネをして、『ハーモン距離』をとってみるママ。

【ママ】
「これは簡単だわ♪
さっそく帰ってケンタに教えなくっちゃ。

パパのスマホにも使えそうね。
教えてあげたら感動して、お土産にお寿司を買ってきてくれるかしら?」

【博士】
「ひょっとして、まだサーモンを引きずってたりして…???」

まとめ

まとめ

◆近視の進行を防ぐDSとの距離の取り方は?◆

DSから目を離させるには、怒鳴るのではなく距離を自分で測れるようにしてあげましょう。

「ハーモン距離」とは、見ている対象物に肘を当て、手首を伸ばし、こぶしを作って、その上にアゴをのせる。

この状態よりも目が離れていればOK。

「ハーモン距離」なら、身体が大きくても小さくても、道具を使わずに、いつでも必要な最低距離がわかる。

DSに限らず、読書や勉強時など、近業時全般に使えます。

「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…

視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!

RELATED ARTICLE

関連記事
まずは視力検査してみよう!

トップへ戻る